自衛隊イベント|伊丹駐屯地 創立74周年記念行事は桜が満開!

毎年数回、伊丹駐屯地で一般公開される各種イベントは、毎回大人気。
中でも春のイベントは、駐屯地内のも楽しめるため、地元民のほか遠方からも足を運ぶ方もいるようです。
この記事では、2025年4月に開催される「伊丹駐屯地 創立74周年記念行事」の内容や、アクセスなどをご紹介しています。

【伊丹駐屯地 創立74周年記念行事~縁~】
開催日 2025年4月5日㈯
時間 10:30~16:00
場所 陸上自衛隊 伊丹駐屯地(中部方面総監部)
兵庫県伊丹市緑ヶ丘7丁目1-1

伊丹駐屯地 創立74周年記念行事の概要

2025年4月5日㈯に行われる「伊丹駐屯地 創立74周年記念行事」は、「縁(えにし)」をテーマにしています。
人気の中部方面音楽隊による演奏も、今年は県立伊丹高校の吹奏楽部とのコラボレーションが予定されるなど、「縁」を感じさせるイベント内容も。
そのほか、多くの人で賑わう野外売店、高機動車の体験試乗、装備品展示など、貴重な体験が目白押しです。

創立74周年記念行事|当日のイベントスケジュール

伊丹駐屯地 創立74周年記念行事で公表されているスケジュールをご紹介していきます。

音楽コラボ演奏

 11:00~11:30
 13:55~14:25

中部方面音楽隊・県立伊丹高校吹奏楽部による合同演奏です。
1960年創隊の中部方面音楽隊は、近畿・東海・北陸・中国・四国で、年間約100回に及ぶ演奏活動を行っているそうです。
県立伊丹高校の吹奏楽部は、1950年に発足した歴史あるクラブ。全日本高等学校吹奏楽大会への出場のほか、全日本吹奏楽コンクール関西大会や兵庫県大会で金賞受賞、全日本アンサンブルコンテスト兵庫県大会で金賞受賞など、数多くの受賞歴があります。

音楽演奏

 11:35~11:55
 14:30~14:55

県立伊丹高校フォークソング部による演奏です。
伸び伸びと活動する部員たちの晴れ舞台を、応援してあげましょう!

野外売店

 10:30~16:00

例年、焼き鳥・焼きそば・フライドポテトなど、一般的な屋台グルメが、バラエティ豊富に集まります。
グルメ以外にも、小物や衣類などを扱うリタリーグッズの売店もあり、見ているだけでもワクワク。お土産にもピッタリです。
ベンチやテーブルなども用意されていますので、空いていればゆっくり食べられますよ。

体験試乗(高機動車)

 10:30~16:00

行列ができる、人気のイベント
高機動車は、複数台を使用しているおかげで待ち時間も少なく、意外と早く順番が来ます。
高さがあるため、ご年配の方や小さな子どもの乗り降りは気を付けて。乗車したらヘルメットを着用し、桜を眺めながら広大な駐屯地内を走り抜けます。
↓以下は、2024年の動画です↓
高機動車から眺める満開の桜は、格別ですよ!

装備品展示

 10:30~16:00

制服試着コーナー

 10:30~16:00

さまざまな制服を試着でき、子どもも大人も楽しめる!
記念撮影も、お忘れなく。

広報資料館

 10:30~16:00

野外売店以外にも食事場所がある?

野外売店以外にも、厚生センター「いこい」の中に、軽食が食べられるお店があります。
「いこい」内にはコンビニエンスストアや売店も入っていて、自衛隊ブランド(?)お菓子やレトルト食品など、珍しいお土産に出会えるかも。
場所は、西門近くの、野外売店が立ち並ぶ一角にあります。

伊丹駐屯地の見取り図

伊丹駐屯地 イベント見取り図

手荷物検査について

伊丹駐屯地内に入るには、手荷物検査を受ける必要があります。
危険な物を持っていなければ、とくに身構えるような検査ではありませんので安心してくださいね。
カバンの中や持ち物をチェックしてもらってから、入場しましょう。

アクセス

伊丹駐屯地 創立74周年記念行事に行くには、主に3つのアクセス方法があります。

 阪急 伊丹駅からバス
 阪急 川西能勢口駅からバス
 JR 北伊丹駅から徒歩

それぞれのアクセス方法について、ご紹介していきます。

阪急伊丹駅からのアクセス

川西能勢口行き緑ヶ丘7丁目バス停

阪急 伊丹駅からは、阪急バス乗り場(北口7)から、「川西能勢口駅行き」桃源台62に乗車します。
伊丹駐屯地 創立74周年記念行事に行くための最寄りのバス停は、「総監部前」と「緑ヶ丘7丁目」です。
正門から入るなら「総監部前」で降車、西門を利用する場合は「緑ヶ丘7丁目」で降りましょう。どちらも、バス代は230円です。
正門には戦車が置かれているので、より駐屯地の雰囲気を楽しみたいなら「総監部前」で降りて、正門から入るのもオススメ。
所要時間は、「総監部前」が約12分、「緑ヶ丘7丁目」だと約13分です。

阪急川西能勢口駅からのアクセス

阪急伊丹駅行き総監部前バス停

阪急 川西能勢口駅からは、阪急バス乗り場(南口6)から「阪急伊丹行き」に乗り、「緑ヶ丘7丁目」または「総監部前」で降ります。
西門から入るなら「緑ヶ丘7丁目」、正門から入るなら「総監部前」で降りてください。
所要時間は「緑ヶ丘7丁目」の場合で約14分、「総監部前」だと約15分、バス代はどちらも240円です。

JR北伊丹駅からのアクセス

北伊丹駅から伊丹駐屯地の地図

JR 北伊丹駅からは少々距離がありますが、徒歩で行くのも可能です。
途中、坂道があるため、足腰の弱い方やご年配の方がいらっしゃる場合は、タクシーを利用する方がよいかもしれません。

よくある質問

ここからは、伊丹駐屯地のイベントに関して、よくある質問にお答えしていきます。
「車で行けるのかな」「ペットは入れるのかな」など、気になる疑問を解決してください。

駐車場はありますか?

伊丹駐屯地には、一般の方用の駐車場は用意されていません。周辺に時間貸しの駐車場がありますが、例年混雑しています。
伊丹駐屯地 創立74周年記念行事に参加する際は、公共交通機関を利用するのがオススメです。
間違えても、近所の飲食店やドラッグストア、スーパーマーケットなどの駐車場に置くのはやめましょう。

自転車やバイク置き場はありますか?

自転車やバイクの置き場は、一般の方用に用意されています
ただし、伊丹駐屯地 創立74周年記念行事の注意事項によると、自転車とバイクは東門から入るようにと記されています。
正門と西門からは、自転車・バイクは入場できないので、注意しましょう。

ペットと一緒に入れますか?

伊丹駐屯地 創立74周年記念行事へは、ペットと一緒に入れません
ペットを飼っている方には残念なことですが、お留守番の環境を整えてあげて、出かけるようにしましょう。

入場料はかかりますか?

伊丹駐屯地 創立74周年記念行事の入場料は無料です。
各種イベントも、基本無料で楽しめますよ。その分、飲食や買い物を満喫してくださいね。

桜は咲いていますか?

伊丹駐屯地周辺の桜については、例年、3月下旬から4月中旬が見ごろです。
恐らく、よほどの嵐がない限り、きっと桜が楽しめるでしょう。
当日は、雨の予報もなさそうですので(3月27日時点)、お天気も桜も期待できそうですね。

まとめ

伊丹駐屯地 創立74周年記念行事について、イベント内容やアクセスなどをご紹介してきました。

開催日 2025年4月5日㈯
時間 10:30~16:00

中部方面音楽隊による音楽演奏や高機動車の試乗など、貴重な体験ができるイベントです。
制服を試着してみたり、野外売店の屋台グルメでおなかを満たしたり、ぜひ、楽しい1日を過ごしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました